トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

Posts Tagged ‘東京都’

3教室合同!大型バスで東京タワーにLet’s go‼‼‼2

2023-08-24

最後はお楽しみのお土産ターーーーイム♬

各家庭に事前にどのようなお土産を買っていくのか話し合いをしてもらいました。

家でホームページを見て、「これを買いたい!」と意気込んで探してゲットした児童や、お目当ての物は見つからず諦めて家族皆で食べられる物を買う児童もいました。

見つからなかった時に諦めて他の選択肢を素直に受け入れられたこと、とっても素敵です(^_^)

支払いも自分で行います!

教室で普段からお金の勉強をしていったので、多くの児童はスムーズに支払いをすることが出来ていました!

持ってきているお金の合計を考えて、お土産やアイスを買いました^^

いくら残っているから、いくら使ってよいと考えながら買い物する練習は今後の自立にも繋がっていきます。

 

帰りのバスもレクリエーションやお話しを楽しみ、ほとんどの児童が寝ずに帰ってきました(*^-^*)

安全に楽しめてスタッフ一同安心しました!

 

夏休みはまだまだ続きます!次のイベントの報告もお楽しみに~(^o^)/

 

高桑

3教室合同!大型バスで東京タワーにLet’s go‼‼‼

2023-08-24

3教室合同!大型バス!総勢約60名で東京タワー遠足に行ってきました!!

初の試みでスタッフはドキドキしていましたが、出発からワクワクの児童達^^

そんな笑顔を見たら、スタッフも緊張がほぐれて皆でニコニコの出発になりました!

バスの中では、トイレやパニック等心配でしたが、各教室用意していたレクリエーションを全員楽しみました(*^^)v

カラオケしたり♪先生クイズをしたり♪ビンゴをして景品をもらったり♪

めじろ台のお兄さんお姉さんは、年下のお友達にビンゴのやり方を教えている場面もみられてほっこりしました(*^-^*)

東京タワー到着!!!!

大型バスは東京タワーの真下に到着し、上を見ると大きさにビックリ!

お昼ご飯は、大きな部屋を貸し切りで使用させていただきました。

チャイルドブレイン教室、天神町教室のお友達を誘い合って、楽しく食事ができました^^

その後は、東京タワーのスタッフの方から説明を聞き、、、

いざ展望台へ!!!!

じっくり静かに景色を見たり、「ベイブリッジはどこかな~?」と地図を見比べる児童もいました^^

キャー!!!!下が見える~~~~!!!!!

怖いから端っこを通ろう・・・・。

高さを感じたり下をイメージできるからこそ怖さを体感しています^^

スタッフが持ってきた双眼鏡で見ている児童もいました。

何が見えたかな~?

 

☆東京タワー2へ続く(^^♪

 

お外にお出かけにいこう!!多摩動物公園に行ってきました。

2023-01-27

こんにちは、「夢を叶える就労トレーニング教室 八王子」通称:夢トレ教室です!

冬休みも終わって、大分経ちましたねー。

少し休みが恋しい時期になってきました笑

そこで今回は、せっかくの冬休みだからみんなでお出かけしたいとの思いで、お出かけイベントについて取り上げさせていただきます!

本教室のある八王子市の隣の市、日野市にある「多摩動物公園」にいってきました!

 

公共施設におけるマナーを遵守する

昨今のコロナウイルスの影響によってお出かけのイベントはなかなか組めない状態にありました。

公共施設になかなか足を運べないことで、社会との接点を持てない児童が多くいました。

そのため、社会と接点を持つためにも公の施設に訪れることは大いに意義深いことでもあります。

公の場に慣れていない児童にとっては、事前のルールの把握と場面事でルールを把握していくことが重要になります。

 

 

事前ルールの声がけついては、「他のお客さんもいるため、走らない、見ている邪魔をしない」等になります。

事前に見通しを付ける発言をすることで、児童の中で行動の良し悪しの判断材料になります。

 

ルールを守って動物鑑賞!!

今年は卯年ということで、ウサギも見てきました

動物を鑑賞する児童

興味のあったムササビを見れて、スタッフに教えてくれてます!!

動物を説明する児童

 

初めて、サイを見て大きさに驚いてます( ゚Д゚)

初めての動物園にテンションが上がる児童

動物園に来た、記念撮影「ハイ、ポーズ(^.^)/~~~」

動物公園で記念撮影をする児童

 

これからも社会と多くの接点が持てるようにお出かけイベントを組んでいきたいと思います。

以上、犬を飼いたいけどアレルギーで飼えない心理指導担当職員の栗木がお送り致しました。

昨年度も多摩動物公園に訪れているので、こちらもご覧ください。

電車で多摩動物公園に行ってきました!☆放課後等デイサービス夢を叶える就労トレーニング教室八王子

いつもありがとう☆放課後等デイサービス夢を叶える就労トレーニング教室八王子

2022-01-17

こんにちは。
こどもプラスが運営する八王子市の放課後等デイサービス
夢を叶える就労トレーニング 八王子教室です。

 

学校のお迎えや自宅、お出かけ等で乗っている教室の車(^_-)-☆
感謝の気持ちを込めて、洗車をしました!

雑巾を畳んで、外側を拭きます。

どのくらいの力で汚れが拭き取れるだろう?
ここも汚れてる!と力加減や気づきも大切です。

 

次は、車内の掃除です。

掃除機を使って、マットの下までゴミを吸い上げます。
乗っている時は気づかなかった所も、よ~~く見て細かい部分も掃除できていました。

 

最後はガソリンを入れます!

カードを照らして~

給油!
Sさんは、将来免許をとって車を運転したいそうです^^
道路標識も勉強しています。
将来に向けて、良い経験ができましたね\(^o^)/

 

全体を見る視野、焦点を当てて集中して見る視野、ゴミを見ながら丁寧に手を動かす協応動作等さまざまな力を養える時間でした(^_-)-☆

今年も柳沢運動プログラム!☆放課後等デイサービス夢を叶える就労トレーニング教室八王子

2022-01-12

こんにちは。
こどもプラスが運営する八王子市の放課後等デイサービス
夢を叶える就労トレーニング 八王子教室です。

 

今年も柳沢運動プログラムを行っていき、支持力・懸垂力・跳躍力の他、社会性や協調性、柔軟性等養っていきます(^^)/

この日は、“平均台”を使ってたくさん遊びました。

まずは、まっすぐバランスを保って進みます。

バランスを保つことは、重力に対して真っすぐに立って姿勢を維持します。

体の傾き具合を感じ取ることも大切です。

Tさん、手を伸ばして慎重に渡れていますね^^

 

「あ!」と言われたら、即座に壁から手を離したUさん(笑)

見つかっちゃったね(笑)

 

次は、平均台の上を左右ジグザクにジャンプしていきます!

 

両足を揃えて、どの場所に平均台があるのか見て把握し、ジャンプをします。

ジグザグに進むこと自体も実は難しく、なかなか前に進めない子もいます。

両足を揃える+ジャンプをする+斜め前に進むとたくさんの要素が含まれています。

 

最後は、平均台の上をクマで進みます!

両手、両足を乗せて、腹筋に力を入れながらバランスを保って進みます^^

これが、大人でもきつくて・・・・。(笑)

腹筋に力を入れないと、フラフラしてしまいます。

体の一部分を意識しながら、手や足も動かす。難易度がある運動も皆挑戦しています(‘◇’)ゞ

 

 

【ご報告】令和3年度(2021年度)自己評価表の実施について_☆放課後等デイサービス夢を叶える就労トレーニング教室八王子

2022-01-10

こんにちは。
こどもプラスが運営する八王子市の放課後等デイサービス
夢を叶える就労トレーニング 八王子教室です。

 

令和3年度(2021年度)自己評価表を実施いたしました。
利用している保護者と勤務している従業員が対象です。
ご協力いただきありがとうございます。
一つ一つ管理者が回答していますのでご確認いただければと思います。

【放課後等デイサービス】
令和3年度_利用者評価
令和3年度_従業員評価

皆様からいただいたご意見を集計していくと、日頃いかにスタッフが子どもや保護者の皆様に寄り添い支援しているのかが伝わります。
温かいお言葉ありがとうございます。
また不足しているサービスや説明、設備などの課題が見える機会となり改まる気持ちです。

継続すべきことや改善すべきことをスタッフ間で検討して利用していただいているすべての子どもや保護者の皆様にとってさらに良い支援ができるように継続して運営できればと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

第10回ほごしゃプラス アンケート集計結果☆放課後等デイサービス_夢を叶える就労トレーニング教室八王子

2021-12-02

こんにちは。
こどもプラスが運営する八王子市の放課後等デイサービス
夢を叶える就労トレーニング 八王子教室です。

 
第10回ほごしゃプラスのご参加、アンケートへのご協力ありがとうございました。
集計結果を共有致します。


大切なご意見を今後のほごしゃプラスで取り入れていきたいと思います。

3教室合同イベント!☆放課後等デイサービス_夢を叶える就労トレーニング教室八王子

2021-11-29

こんにちは。
こどもプラスが運営する八王子市の放課後等デイサービス
夢を叶える就労トレーニング 八王子教室です。
 
こどもプラス天神町教室・チャイルドブレイン東浅川教室との3教室合同イベントを行いました!
子ども達もスタッフもワクワクした雰囲気で台町市民センターへ向かいました。
いつもと違う環境や久しぶりに会う他教室のスタッフや、新しいお友達に会えたことで自然と笑顔になっている児童が多くいました( *´艸`)
 
2グループに分かれた運動遊びでは、お手本で手を挙げる様子や年下のお友達に良いところを見せようと、張り切っている姿もありました。

年下の子を気づかうことや張り切る姿は、人への興味関心があるからこその姿ですね。
他教室との交流を通して、様々な年齢の人と関わることができるのもめじろ台教室の特徴です☆
 
昼食は宅配ガスト\(^o^)/
皆それはそれは美味しそうに食べるんですよ~(笑)

“自分で食べたい物を選ぶ”ことは、たくさんあるメニューを見る→その中から自分で選ぶ→伝える
たくさんの選択肢の中から自分で考えて選ぶことも意志や気持ちを伝える方法の1つです。
 
食べてみて、「うん!美味しい!」と感じる時もあれば、「あれ?思っていたのと違う?」となることもあります。
大人だってそうですよね(笑)
「あれ?思っていたのと違う?」となった時に、食べるのか?お腹減っていても食べないのか?他の人からもらうのか?次回違うものを選ぼうと考えるのか?
自分の思いと違った!!と感じることも1つの経験です^^
 
午後は、3つイベントを行いました!盛りだくさんですね~(*^▽^*)
パネルシアター!

落ち着いて座ってみることができていました。
 
のど自慢大会!

順番をドキドキした気持ちで待ち、大勢いる人の前に立つ経験ってなかなか少ないですよね。
皆堂々と前に立って自分なりに歌っていました。素晴らしい☆★

事前にマラカス楽器を製作しました。
お友達を応援して、盛り上げるKさん^^ ステージに立っているお友達も嬉しそうでした♪
 
パン食い競争!

手を使わずにパンをゲット!
パンと口との距離を考えて取ることで空間認知力を養います。
遊びながら、楽しみながら力をつける!
見ているスタッフも楽しみました(笑)
 
最後は、表情式!

のど自慢大会や運動遊びで頑張った児童が表彰されました。
頑張った結果が出るのって嬉しいですよね^^自信に繋がっていきます。
表彰された児童は、誇らしげな表情で賞状を受け取っていました。
 
終わった後表情は、皆「あ~楽しかった~(*^▽^*)」と溢れんばかりの笑顔を見ることができました。
次はどんな企画が待っているかな?
お楽しみに~!!!

▲page top